Lint
[lint] セクションはリンターの設定です。
[lint.naming]
case_enum = "snake"
設定
[lint.naming] セクション
このセクションは命名規則の設定です。
| 設定 | 設定値 | 説明 | 
|---|---|---|
| case_enum | ケースタイプ1 | enumのケーススタイル | 
| case_function | ケースタイプ1 | functionのケーススタイル | 
| case_function_inout | ケースタイプ1 | inout引数のケーススタイル | 
| case_function_input | ケースタイプ1 | input引数のケーススタイル | 
| case_function_output | ケースタイプ1 | output引数のケーススタイル | 
| case_instance | ケースタイプ1 | インスタンスのケーススタイル | 
| case_interface | ケースタイプ1 | interfaceのケーススタイル | 
| case_modport | ケースタイプ1 | modportのケーススタイル | 
| case_module | ケースタイプ1 | moduleのケーススタイル | 
| case_package | ケースタイプ1 | packageのケーススタイル | 
| case_parameter | ケースタイプ1 | parameterのケーススタイル | 
| case_port_inout | ケースタイプ1 | inoutポートのケーススタイル | 
| case_port_input | ケースタイプ1 | inputポートのケーススタイル | 
| case_port_modport | ケースタイプ1 | modportポートのケーススタイル | 
| case_port_output | ケースタイプ1 | outputポートのケーススタイル | 
| case_reg | ケースタイプ1 | レジスタ変数2のケーススタイル | 
| case_struct | ケースタイプ1 | structのケーススタイル | 
| case_union | ケースタイプ1 | unionのケーススタイル | 
| case_var | ケースタイプ1 | 変数のケーススタイル | 
| case_wire | ケースタイプ1 | ワイヤ変数3のケーススタイル | 
| prefix_enum | 文字列 | enumのプレフィックス | 
| prefix_function | 文字列 | functionのプレフィックス | 
| prefix_function_inout | 文字列 | inout引数のプレフィックス | 
| prefix_function_input | 文字列 | input引数のプレフィックス | 
| prefix_function_output | 文字列 | output引数のプレフィックス | 
| prefix_instance | 文字列 | インスタンスのプレフィックス | 
| prefix_interface | 文字列 | interfaceのプレフィックス | 
| prefix_modport | 文字列 | modportのプレフィックス | 
| prefix_module | 文字列 | moduleのプレフィックス | 
| prefix_package | 文字列 | packageのプレフィックス | 
| prefix_parameter | 文字列 | parameterのプレフィックス | 
| prefix_port_inout | 文字列 | inoutポートのプレフィックス | 
| prefix_port_input | 文字列 | inputポートのプレフィックス | 
| prefix_port_modport | 文字列 | modportポートのプレフィックス | 
| prefix_port_output | 文字列 | outputポートのプレフィックス | 
| prefix_reg | 文字列 | レジスタ変数2のプレフィックス | 
| prefix_struct | 文字列 | structのプレフィックス | 
| prefix_union | 文字列 | unionのプレフィックス | 
| prefix_var | 文字列 | 変数のプレフィックス | 
| prefix_wire | 文字列 | ワイヤ変数3のプレフィックス | 
| suffix_enum | 文字列 | enumのサフィックス | 
| suffix_function | 文字列 | functionのサフィックス | 
| suffix_function_inout | 文字列 | inout引数のサフィックス | 
| suffix_function_input | 文字列 | input引数のサフィックス | 
| suffix_function_output | 文字列 | output引数のサフィックス | 
| suffix_instance | 文字列 | インスタンスのサフィックス | 
| suffix_interface | 文字列 | interfaceのサフィックス | 
| suffix_modport | 文字列 | modportのサフィックス | 
| suffix_module | 文字列 | moduleのサフィックス | 
| suffix_package | 文字列 | packageのサフィックス | 
| suffix_parameter | 文字列 | parameterのサフィックス | 
| suffix_port_inout | 文字列 | inoutポートのサフィックス | 
| suffix_port_input | 文字列 | inputポートのサフィックス | 
| suffix_port_modport | 文字列 | modportポートのサフィックス | 
| suffix_port_output | 文字列 | outputポートのサフィックス | 
| suffix_reg | 文字列 | レジスタ変数2のサフィックス | 
| suffix_struct | 文字列 | structのサフィックス | 
| suffix_union | 文字列 | unionのサフィックス | 
| suffix_var | 文字列 | 変数のサフィックス | 
| suffix_wire | 文字列 | ワイヤ変数3のサフィックス | 
| re_forbidden_enum | 正規表現4 | enumの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_function | 正規表現4 | functionの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_function_inout | 正規表現4 | inout引数の禁止正規表現 | 
| re_forbidden_function_input | 正規表現4 | input引数の禁止正規表現 | 
| re_forbidden_function_output | 正規表現4 | output引数の禁止正規表現 | 
| re_forbidden_instance | 正規表現4 | インスタンスの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_interface | 正規表現4 | interfaceの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_modport | 正規表現4 | modportの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_module | 正規表現4 | moduleの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_package | 正規表現4 | packageの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_parameter | 正規表現4 | parameterの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_port_inout | 正規表現4 | inoutポートの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_port_input | 正規表現4 | inputポートの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_port_modport | 正規表現4 | modportポートの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_port_output | 正規表現4 | outputポートの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_reg | 正規表現4 | レジスタ変数2の禁止正規表現 | 
| re_forbidden_struct | 正規表現4 | structの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_union | 正規表現4 | unionの禁止正規表現 | 
| re_forbidden_var | 正規表現4 | 変数の禁止正規表現 | 
| re_forbidden_wire | 正規表現4 | ワイヤ変数3の禁止正規表現 | 
| re_required_enum | 正規表現4 | enumの必須正規表現 | 
| re_required_function | 正規表現4 | functionの必須正規表現 | 
| re_required_function_inout | 正規表現4 | inout引数の必須正規表現 | 
| re_required_function_input | 正規表現4 | input引数の必須正規表現 | 
| re_required_function_output | 正規表現4 | output引数の必須正規表現 | 
| re_required_instance | 正規表現4 | インスタンスの必須正規表現 | 
| re_required_interface | 正規表現4 | interfaceの必須正規表現 | 
| re_required_modport | 正規表現4 | modportの必須正規表現 | 
| re_required_module | 正規表現4 | moduleの必須正規表現 | 
| re_required_package | 正規表現4 | packageの必須正規表現 | 
| re_required_parameter | 正規表現4 | parameterの必須正規表現 | 
| re_required_port_inout | 正規表現4 | inoutポートの必須正規表現 | 
| re_required_port_input | 正規表現4 | inputポートの必須正規表現 | 
| re_required_port_modport | 正規表現4 | modportポートの必須正規表現 | 
| re_required_port_output | 正規表現4 | outputポートの必須正規表現 | 
| re_required_reg | 正規表現4 | レジスタ変数2の必須正規表現 | 
| re_required_struct | 正規表現4 | structの必須正規表現 | 
| re_required_union | 正規表現4 | unionの必須正規表現 | 
| re_required_var | 正規表現4 | 変数の必須正規表現 | 
| re_required_wire | 正規表現4 | ワイヤ変数3の必須正規表現 | 
- "snake"– snake_case
- "screaming_snake"– SCREAMING_SNAKE_CASE
- "lower_camel"– lowerCamelCase
- "upper_camel"– UpperCamelCase
- 
設定可能な値は以下です。 ↩ ↩2 ↩3 ↩4 ↩5 ↩6 ↩7 ↩8 ↩9 ↩10 ↩11 ↩12 ↩13 ↩14 ↩15 ↩16 ↩17 ↩18 ↩19 ↩20 
- 
レジスタ変数とは always_ffで代入される変数です。合成フェーズでフリップフロップにマップされます。 ↩ ↩2 ↩3 ↩4 ↩5
- 
ワイヤ変数とは always_combで代入される変数です。合成フェーズでワイヤにマップされます。 ↩ ↩2 ↩3 ↩4 ↩5
- 
".*"のような正規表現です。使用可能な構文はこちら. ↩ ↩2 ↩3 ↩4 ↩5 ↩6 ↩7 ↩8 ↩9 ↩10 ↩11 ↩12 ↩13 ↩14 ↩15 ↩16 ↩17 ↩18 ↩19 ↩20 ↩21 ↩22 ↩23 ↩24 ↩25 ↩26 ↩27 ↩28 ↩29 ↩30 ↩31 ↩32 ↩33 ↩34 ↩35 ↩36 ↩37 ↩38 ↩39 ↩40